
タイトルは、SEO上、重要
SEOについていろいろと調べているけど、AIについて考えれば、どうすればいいのか?の答えが出てくることになる。AIについての本を読んでおいてよかった。
ミャンマーでの起業をしたけど、トラブルばかり・・・。日本とミャンマーとの差を愚痴ってみようと思います。
SEOについていろいろと調べているけど、AIについて考えれば、どうすればいいのか?の答えが出てくることになる。AIについての本を読んでおいてよかった。
SEO上で、サブディレクトリとサブドメインとどちらがいいのか?ネットでは、あまり変わらないと書いてあるけど、サブディレクトリのほうがいい結果が出ていいる気がする。これは私の感覚。テストした結果ではない。
ミャンマーは停電が多い。だから、作業効率があ側らない。これはワードプレスで作っているけど、ホームページ作成ソフトを使っているのは、停電が多くてワードプレスも使えなくなってしまうから。
いつも、コーヒーを飲んでいるけど、飲みすぎもやばいので飲む量を減らす。そこまで飲んでいないけど、飲んでいると体が慣れてきてしまうというのもある。ただ、インスタントコーヒーは飲んでない。
シリウスで、H1, H2, H3を書き換えて、重要な項目をもっと前面に出せるようにした。インターネットを検索すれば、使い方がどんどんと出てくる。
手探りのSEOだったけど、最近、何をすればいいのかがわかってきた感じがする。だけど、勉強しなければならないことはまだまだたくさんある。難しく考えるよりも、基本的な事の方が重要だってこと。
グーグルの仕組みを考えれば、SEOで何をすればいいのかの答えは簡単に出てくる。けど、それをやろうとするのは仲⑦稼働して難しいということ。
いろいろとSEO対策をしている。たくさんやることがあって大変だけど、これもいい勉強だし、メンタルトレーニングだ。こういう単純作業は嫌いだけど、これをできるようになると今後の人生も変わってくるのではないかと思う。こういうのができなかったから私はダメだった。
ミャンマーに来て、日本人のアイデンティティを実感することが多々ある。日本にいた時は、必死になって働くことに疑問を感じることが多々あったけど、いまは日本にいると機以上に働いていると思う。けど、ミャンマーに来て、自分が日本人なんだってのがよく分かった。
最低賃金を上げるって、とても聞こえはいいのだけど、それをすると失業率が増加する。お隣の韓国を見ればよくわかる。フランスもそれをしようとしているけど、留まることができるか?やったら、フランス経済はどん底に落ちる