
日本とミャンマーの仏教の違い
日本も仏教徒が多いけど、根本的な仏教観が違う。日本は個を重んじて、ミャンマーは和を重んじる。日本は自分の修行が中心、ミャンマーは、周りが中心。
ミャンマーでの起業をしたけど、トラブルばかり・・・。日本とミャンマーとの差を愚痴ってみようと思います。
日本も仏教徒が多いけど、根本的な仏教観が違う。日本は個を重んじて、ミャンマーは和を重んじる。日本は自分の修行が中心、ミャンマーは、周りが中心。
ミャンマーの国についての考え方を変えようと思う。そもそも、この国は発展を望んでいない国ということ。ミャンマー人は経済の発展を望んでいるようなことを言うけど...
私に対する答えかどうかはわからないけど、ミャンマーのことについて質問してみた。ほぼ、間違いなく、私の質問に答えていただいたと思う。
私の住んでいるモーラミャインは、フルーツがおいしいと言われている。特に、スイカがおいしい。私もそう思う。 で、昨日、市場でスイカを買ってきた。これで80円...
水分が出てここまで減った。ちょっと塩を入れすぎたかな?あとでキャベツがあるから入れるか?明日でいいや。でも味は美味しい。前回漬けた漬物の汁も足したからだと...
最近、白菜のお漬物を作って食べてる。ご飯を食べる前に食べて、すっぱさ、匂いでよだれを出してからご飯を食べるようにしている。最近、アトピーが更に良くなったと思う。これが原因かどうかはわからないけど。
ミャンマーは停電が多い。だから、作業効率があ側らない。これはワードプレスで作っているけど、ホームページ作成ソフトを使っているのは、停電が多くてワードプレスも使えなくなってしまうから。
シリウスで、H1, H2, H3を書き換えて、重要な項目をもっと前面に出せるようにした。インターネットを検索すれば、使い方がどんどんと出てくる。
炊飯器で焼くと、スポンジケーキっていうよりも、ねっとりとした水分を多く含んだケーキになってしまうので、炊飯器で焼いてからオーブンに入れて焼きます。最初からオーブンで焼かない理由は、日本のようにクッキングペーパーがないのです。
豆乳の副産物、オカラでケーキを作ってみた。味は、普通においしかったけど、ケーキじゃないな。中はスポンジ状にはならない。ねっとりとしたケーキだけど、これはこれで美味しいかった。