シェアする

今後の世界経済について

シェアする

 アメリカ株、日本株、円ドル相場、これがもとに戻る方法がたった一つだけある。それは、トランプ大統領がFRB理事長を解任させて、利上げのスピードを緩めさせること。だけど、これをやってもいいものかどうか?になる。なぜなら、中央銀行の独立性が問われるからだけど、やってほしいなぁ〜。明らかに、FRBの利上げのスピードは早すぎる。
 株価暴落、円高は、12月にアメリカが利上げしたからだ。これによって、アメリカ経済はリセッションになる可能性も否定できないし、このままのペースを維持して利上げすれば、確実にアメリカ経済は悪くなる。
 ただ、利上げをしたことで困るのは中国だ。その分、ドル高になるから元安が進むことになる。もちろん、中国はドルペッグ制だから変わらないけど、実質的な取引、または中国が所有する外貨準備金の減るスピードが早まることになる。中国経済を没落させたいなら利上げ、アメリカ経済の好調を維持させたいなら、利下げまでは行かなくても、利率をキープになる。だけど、アメリカは、アメリカ経済重視するはず。なぜなら、インフレにならなければ利上げもないから。時間がかかったとしても、利上げをすれば中国経済は疲弊する。時間の問題だけだ。
 最悪のケースは、アメリカが景気後退局面になること。そうなれば、アメリカは利上げなんてできやしないのだから、中国に打撃を与えられない。いずれにしても、今後はトランプ大統領がFRB理事長の解任をするかに注目が集まるだろう。新聞、テレビなどのマスコミなどは、中央銀行の独立性に関して批判するだろうけど、マーケットは歓迎するはずだし、株価も上がる。
 だけど、日本にとっては、どっちも円高局面に入ったことになる。アメリカが利上げのペースを落とすのも円高要素、利上げをしたらアメリカ株が下落するので円高要素。どっちがいいのかと言われれば、アメリカ経済が好調な方がいいので、利上げのペースを落とすほうが、円高になる比率が少ない。
 安倍政権はどうするか?日銀はどうするか?今後の対応次第では、極度の円高、1ドル90円台になる可能性がある。
 日本政府も日銀も、何もしなければ100円割れするだろうな。
 金融政策とすれば、普通に考えれば国債のさらなる購入になるのだろうけど、さすがにこれ以上の国債は買えない。ETFの追加購入?も、これ以上買ってもいいものかどうか?が問われる。なので、今後は外債の購入、アメリカ国債か株式の購入をするかもしれない。
 日本政府とすれば、財政政策をするかどうか?赤字国債を発行して景気対策を行い、日銀がそれを量的緩和で全て引き受ける。既に、公共事業はいっぱいいっぱいなので、やっても無意味だろうから、ヘリコプターマネー的な減税になるのだろう。けど、日本政府というか、財務省がやるか?になる。
 プライマリーバランスの均衡とかいって、財務省が猛反対するだろう。財務省は頭のいいバカの集まりだから、財政出動、赤字国債の発行はやらせないだろう。間違いを絶対に認めないのが頭のいいバカの特徴だ。なので、焦点は日銀の外債、外国株の購入になるのだと思う。これをすれば円安要素だし、アメリカ株も上がるだろう。
 つーか、日銀の金融政策は、もう外債、外国株の購入しか残されてない。